スマホアプリ「リネージュ2レボリューション」(リネレボ)の採集ダンジョンでの薬草集めについて解説しています。
採集ダンジョン
採集ダンジョンはメインクエスト3-10で解放されるエリクサーを製作するために必要な薬草やエリクサーエッセンスを入手しやすいダンジョンです。
採集ダンジョンでは1日の薬草の採集回数に20回の制限があり、ダイヤで増やすことはできません。
ダンジョン内はPVP可能エリアとなっており、PK(プレイヤーキル)ペナルティが発生しないため、場合によっては他のプレイヤーに攻撃したり、攻撃を仕掛けられたりします。
採集ダンジョンでの薬草集めのコツ
採集ダンジョンの採集制限は最終回数で採集個数ではないので、1回の採集でより多くの薬草を採集することがポイントです。
また、エリクサー製作では全ての種類の薬草が万遍なく必要となるため、バランスよく採集することもポイントです。
とはいえ、効率重視で採集に長時間かけるのはもったいないので、以下のポイントも踏まえてほどほどに採集を行いましょう。
薬草の種類
薬草には普通の薬草と薬草(大)、名もなき草(大)の3種類を確認しています。
普通の薬草は1個、薬草(大)なら2個の色に応じた薬草が手に入ります。
名もなき草(大)は出現率が低く、競争率も高いです。
運よく採集できればランダム1種類の薬草が4つに手に入ります。
おそらくこれを狙ってPVP可能エリアになっているものと思いますが、採集は先着1名しか薬草が手に入らず、採集中にも攻撃可能となっているため、名もなき草や薬草(大)は競争率が高く、争いが起こることもあるので注意です。
マンドラゴラ
採集が完了したタイミングで「マンドラゴラ」が出現することがありますが、マンドラゴラは出現したらラッキーです!
マンドラゴラはランダム種類の「エリクサーエッセンス」をドロップします。
マンドラゴラは時間経過で消えてしまうので忘れずに倒しましょう!
スペルコレクションでは「E」の文字を追加でドロップします。
ラーテルロバスト
採集ダンジョンでは「〇〇ラーテルロバスト」というモンスターがまれに出現します。
ラーテルロバストを倒すと一定時間種類に応じたバフが発生します。
ラーテルロバストとバフの内容は以下の通りです。
種類 | バフ |
---|---|
グリーンラーテルロバスト | 移動速度が増加 |
シルバーラーテルロバスト | 採集速度が増加 |
ゴールドラーテルロバスト | 採集数が増加 |
ゴールドラーテルロバストは特に恩恵が大きいので見かけたらすぐに倒しましょう。
庭園の守護者
採集ダンジョンでは定期的に「庭園の守護者」が出現します。
庭園の守護者の周辺の薬草は採集数が2倍に増えます。
また、庭園の守護者を倒すと戦利品ボックスが手に入るようです。
管理人も戦闘に参加しましたがドロップしなかったので、内容が分かったら追記します。
庭園の守護者の定期的(3時間ごと?)に10分間出現しますが、すぐに倒されてしまうので、狙う場合は少し前から待機しましょう。
一度遭遇したときはダンジョンのマップの右上に出現しました。
まとめ
採集ダンジョンではエリクサー製作に必要な薬草やエリクサーエッセンスが手に入ります。
1日の採集回数に制限があるので、1回の採集で複数の薬草を回数すると効率がよいです。
薬草(大)やラーテルロバスト、庭園の守護者の要素を意識して採集を行いましょう。
マンドラゴラが出現したら忘れずに倒しましょう。
コメントを残す