スマホアプリ「脱出ゲーム 謎解きにゃんこ11 ~人気進学塾の夏期講習会場~」の攻略法を紹介します。
説明を簡略化するため、ホワイトボードがある画面を前面、窓がある画面を左面、壁に国旗が飾られる画面を右面、本棚のある画面を後面として説明します。
クリアまでの手順を紹介しているのでネタバレが気になる人は気を付けてください!
謎解きにゃんこ11の攻略情報 |
---|
謎解きにゃんこ11の攻略 その1(筆箱、鉛筆) |
謎解きにゃんこ11の攻略 その2(ペットボトル、双眼鏡) |
謎解きにゃんこ11の攻略 その3(FMW、時計、電卓) |
謎解きにゃんこ11の攻略 その4(空調のシール、COLORS) |
謎解きにゃんこ11の攻略 その5(コイン、国旗、クリア) |
謎解きにゃんこ11の攻略 その2
右面の棚の左のボタンの謎に挑戦します。
右面の棚には12個の白い四角に3つのボタンがあります。
白い四角は教室の机を表します。
ボタンは教室内のペットボトルの色が対応します。
右面には緑のペットボトルがあります。
後面には黄色のペットボトルがあります。
左面には黒のペットボトルがあります。
机の位置関係からボタンの色をペットボトルの色に合わせます。
謎解きに正解すると棚の中から定規が現れます。
全面のホワイトボードの下のテーブルに置かれる箱を調べます。
箱には黄、緑、水色のボタンがあります。
右面の棚の定規の色と形を合わせて入力します。
謎解きに正解すると箱からはスイッチが手に入ります。
手に入れたスイッチは全面左の机の後ろのスイッチにはめ込みます。
はめ込んだスイッチを押します。
そばにある机の上の双眼鏡をのぞき込みます。
双眼鏡をのぞくと猫が見えます。
後面の棚に置かれている猫の置物を確認します。
棚には4つの猫の置物が並んでいます。
双眼鏡をのぞき込んで見えた猫の向きに合わせて、猫の置物の向きを変えます。
左から「左、正面、後ろ、右」に頭を向けます。
謎解きに正解すると本棚から「白い板」が手に入ります。
謎解きにゃんこ11の攻略 その3に続きます。
コメントを残す