スマホアプリ「ファイナルファンタジー15新たなる王国」(FF15新たなる王国)の基本的な遊び方と序盤の進め方を紹介します。
「FF15新たなる王国」をこれから始める方向けに遊び方をざっくりまとめたので参考にしてください。
スマホゲームでよくあるリセマラは不要で、アプリを消してもデータが復旧するため、簡単にやり直しはできません。
「FF15新たなる王国」のダウンロードはこちらからどうぞ。
目次
FF15新たなる王国はこんなゲーム
PS4ではオープンワールドのRPGとして開発され、全世界で高い評価を得ているFF15ですが、スマホ版ではゲーム性がガラッと変わっています。
「FF15新たなる王国」はFF15の世界観を舞台にしたRTS(リアルタイムストラテジー)で、ゲームの目的を一言でいうと「王国の発展」です。
ジャンルはMMORPGとして発表されていましたが、RTSの方がしっくりきます。
国産だとgumiの「クリスタルオブリユニオン」(クリユニ)が近いシステムになっています。
RTSは一部ではコアなファンがいるものの、一般受けしにくいジャンルなので、戸惑っている人が多いですね。
海外メーカーにより開発されており、まだ配信間もないこともあって、ローカライズ(翻訳)に怪しいところが多々あります。
基本的な遊び方
王国では施設の建設、資源の生産、兵士の訓練、研究、英雄の強化などを行います。
王国の外のフィールドでは資源の回収、モンスターの討伐、他国への攻撃や援軍などを行います。
基本的に全ての行動には所要時間があり、アイテムを使って時間を短縮することができます。
施設の建設・アップグレード
施設は建設やアップグレードを行うことで生産量やスピードが上昇します。
建設できる施設は城壁の内側と外側で違います。
施設の建設やアップグレードには資源が必要となります。
施設のレベルは他の施設のレベルがキャップになっているので、条件を確認しながらアップグレードしましょう。
施設の建設やアップグレードには時間がかかり、スピードアップアイテムを使って時間を短縮することができますが、残り時間が5分以内になると無料で即時完成できるので、アイテムを使って時間短縮する場合は、残り時間が5分に近くなるように調整すると効率的です。
時間を短縮する場合は、短時間のスピードアップアイテムを大量に使って短縮するより、長時間のスピードアップアイテムを使って短縮することをおすすめします。
というのも、細かい時間の短縮はどんな場面でも小回りが利きますが、長時間のスピードアップは最大限に恩恵を得れる場面が限られるためです。
例えば、15分の短縮であれば、5分×2よりも10分×1を使うべきです。
資源の生産
施設の中には建設、訓練、研究などで消費する資源を生産できるものがあります。
資源には「食糧」、「エネルギー」、「石材」、「金属」、「GIL」(ギル)があります。
(ギルは資源とは少し違う気がしますが)
- 農場:食糧を生産する施設(兵士が増えると消費量が増えるので注意)
- エネルギー抽出所:エネルギーを生産する施設
- 採石場:石材を生産する施設
- 採鉱所:金属を生産する施設
- 銀行:「GIL」を生産する施設
施設はアップグレードにより資源の生産量や備蓄容量が上がります。
訓練
訓練場では兵士を訓練することができます。
兵士は他国への侵攻や自国の防衛、資源の回収、モンスターの討伐で必要となります。
訓練場のアップグレードで訓練できる兵士の数が増えます。
研究を行うことで訓練できる兵士の種類を解放することができます。
兵士の種類は以下の通りです。
- 戦士:騎兵に強く、魔導士に弱い
- 騎兵:魔導士に強く、戦士に弱い
- 魔導士:戦士に強く、騎兵に弱い
- 攻城兵器:城壁に強く、戦士、騎兵、魔導士に弱い
研究
大学では「経済」、「戦闘」、「防衛」、「英雄」の研究を行うことで、生産や訓練の効率化、兵士の強化、モンスター討伐のアビリティ習得などを行うことができます。
英雄の強化
様々な行動で経験値を獲得することができ、レベルアップによりアビリティポイント(AP)を獲得して、アビリティを習得(アビリティコール)することができます。
英雄は装備やアビリティの習得により強化することができます。
資源の回収
フィールド上には資源を回収できるポイントがあります。
- 食糧貯蔵地:食糧を回収できる
- エネルギー埋蔵地:エネルギーを回収できる
- 石材埋蔵地:石材を回収できる
- 金属埋蔵地:金属を回収できる
移動には距離によって時間がかかり、回収には進行する人数により時間がかかります。
モンスターの討伐
フィールド上にはモンスターが存在し、英雄や兵士により討伐することができます。
モンスターには6段階のレべルがあり、研究の英雄でそのレベルのアビリティを習得しないと挑むことができません。
モンスターは討伐することで装備品の素材を回収することができ、武器工房で装備品を作ることができます。
他国との戦闘
フィールド上に存在する別の王国は攻撃することができます。(自分が攻められることも)
ゲームを始めたばかりはバリア(シールド)が張られているので24時間は攻撃することができません。
他国に進行することで資源を奪ったり、英雄を捉えることができます。
大きなギルドに所属するプレイヤーに攻撃すると報復される可能性があるので気を付けましょう。
序盤の進め方
プレイヤー名を変更する
ゲームを始めたばかりはプレイヤー名が「Empire.数字」になっています。
これからギルドに入るためにもまずはプレイヤー名を変更しましょう。
「アイテム」⇒「マイアイテム」⇒「スペシャル」から「プレイヤー名の変更」を使用して変更することができます。
プレイヤー名はフィールド上で表示されます。
プレイヤー名と一緒に王国名もこのタイミングで変えておくことをおすすめします。
ギルドに加入する
ギルドに加入すると「ギルドクエスト」、「ギルドストア」、「支援による時間短縮」などメリットがたくさんあるので、ゲームを続けるなら早めにギルドに入っておきましょう。
アクティブなメンバーが多いギルドに所属すれば恩恵も大きくなります。
ギルド募集用の掲示板を用意しているので、ギルド探しやメンバー募集に活用してください。
推奨クエストを達成する
画面下部に表示されるクエストが「推奨クエスト」でクリアしやすくなっています。(クエストの王国クエストからも確認可能)
序盤はこれを順番に達成しているだけで、どんどん王国が発展していきます。
しばらく推奨クエストをクリアすると、資源不足で達成できなくなりますが、「クエスト」⇒「王国クエスト」からクエストの報酬を回収すればさらに進めれるようになります。
クエストには王国クエスト以外に時間経過だけで達成する「英雄クエスト」、「ギルドクエスト」、「VIPクエスト」があるので、積極的にクリアしましょう。
- 英雄クエスト:主に資源が手に入る、初期解放
- ギルドクエスト:英雄経験値とロイヤリティが手に入る、ギルド加入で解放
- VIPクエスト:英雄経験値とゴールドが手に入る、VIPモード発動中に解放
王国クエスト以外のクエストはクリアしても時間経過で復活します。
ある程度遊び方やルールが分かったら、すでに建設した施設の数を増やしたり、アップグレードでパワーを強化していきましょう。
シークレットギフト
画面の下の方にある宝箱からシークレットギフトでアイテムが手に入ります。
シークレットギフトは時間経過で再度受け取れるようになり、シークレットギフトの出現をプッシュ通知で受け取ることもできるので、こまめに受け取りましょう。
まとめ
「FF15新たなる王国」はFFシリーズをプレイしたことがある方でもRTSを遊んだことがなければ、システムが複雑でとっつきにくいかと思います。
ゲームの序盤は、まず推奨クエストの達成を意識して王国を強化しつつ、遊び方を覚えましょう。
敵に燃やされた時は約1時間消えるの待つしか無いんですかね?気付いた時にすぐ消す方法あれば教えてください、よろしくお願いします。
質問です
モンスターを倒したあとに、そこを占拠しようと思ったら
(1以上資源を回収できる兵士を選択する必要があります)と出たんですがどうやったら回収できるんですか?
各兵士に運搬量が設定されています。兵士×運搬量の合計が5000以上になると資源を1回収できます。